ご飯用の容器とおかず用の容器が、1つずつついていて
筒型の保温機能のついたような容器に
いれる
ランチジャーでした。
こんな感じ↓
![ステンレスランチジャーお・べ・ん・と SL-MD07-CA[SLMD07CA]【J:4974305192530-3-3349】【ジョーシン | 家電とパソコンの大型専門店】](http://sun.d-064.com/include/implession.php?pid=649136&hid=111660&flag1=samnail2&afid=8394032&oid=9845)
が、息子用に買ったものは、深めのご飯用の容器と
ご飯用の容器の半分くらいの深さのおかず用容器が2つついた
ランチジャーです。これ↓

娘のは、ご飯もおかずも温かく保温できるものですが、
息子のは、ご飯は温かいのですが、
おかずのほうは、冷たくなるようです。
(というか、おかずのほうは、冷ましてからフタをしてくださいと、
注意書きがありました)
が、息子のほうのランチジャーは
ご飯をいれる容器に、シチューやカレーをいれれば
温かく食べることができるし、
おかずの容器が2つに分かれているので、
1つにはサラダのような生ものを
もう1つには、普通におかずを・・・
と、分けて詰めることができそうです。
ランチジャーにもいろんな種類があるんですね~。
そのときによって、使い分けるのもテかもしれませんね。
▼お弁当箱を探しましょ
保温機能のついたお弁当箱(ランチジャー) その他、イロイロなお弁当箱キッチン通信@お弁当とレシピは



に参加しています。
よろしければ「ポチッ」と、クリックをお願いします。
あなたもネットで
お小遣いをゲットしませんか?
Close.△