毎年、夏休み中に必ず1度は行く
かん袋のくるみ餅を食べに行ってきました。

はじめはこんな風に↑氷で何がはいっているのか
みえません。
氷を少し崩しすと、

中には、一口サイズのお餅がはいっています。
緑色の餡が、なんなのかはナゾなんですよね~。
どうやら企業秘密らしいです(^^;)
くるみ餅の「くるみ」は木の実のくるみではなく
お餅をくるんでいるというところから
きているらしいです。
氷と一緒に食べると、本当においしいですヽ(^o^)丿
以前は、お取り寄せもしていたと思うのですが、
今はやっていないようです。
でも、お持ち帰りはできます。
堺までお立ち寄りの際には、ぜひ足を伸ばしてみてくださいね~。
かん袋
誰でも簡単にできるから安心!薬剤師がまとめた
「贅沢に潤う美のガイドブック」プレゼント中!
キッチン通信@お弁当とレシピは



に参加しています。
よろしければ「ポチッ」と、クリックをお願いします。
あなたもネットでお小遣いをゲットしませんか?
- 関連記事
-
- ランチ
- くるみ餅
- 水沢うどん大澤屋 の「謹製肉うどん」